職場で何をどうすればどうなるのか、インプットされていましたし、
突発的な事態は、経験でこなすことも出来ていました。
力を入れるべきところ、抜くべきところも押さえていました。
七色の変化球を駆使するピッチャーという感じです。
独立後は、新米コンサルタントです。
職場自体が一か所ではない上に、
見ること聞くこと、初めてのことが多く、何をどうすればどうなるのか、
ほとんどインプットがありません。
経験でこなせることもそれほど多くなく、
力を入れるべきところ、抜くべきところも分かりません。
直球一本、全力投球しか能がないピッチャーという感じです。
2月15日を境に、早朝ジョギングができなくなりました。
体重計に乗る楽しみがなくなりました。
確かに帰宅時間が遅くなったり、ホテルに宿泊することも多くなった、
という理由もあります。
しかし、今日のように比較的時間があっても朝起きることができません。
ちなみに、前日の就寝時間は21:00です。
体が新しい環境に慣れようと、必死なんだと思います。
今日のまこコーチとのセッションで、これに気づいたとき、
自分の体を、愛おしく感じてしまいました。
昔、「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」
というCMがありました。
「ジョギングできなくてもいい、楽しく生きてほしい」
と自分に声をかけてあげたくなりました。